母の日ガーナ 変化の理由は?「ありがとう」がなくなった意外な背景が..
![](https://nekomarimo.com/wp-content/uploads/2020/05/xf4ad47123405d44a2e751894980f3090-e1588840844747.jpeg.pagespeed.ic.MXI5MNFzU3.jpg)
母の日ガーナ 変化!というワードがトレンド入りして話題になっています。
これは、ロッテのガーナチョコレートの母の日キャンペーンの内容が例年の「母の日は真っ赤なガーナでありがとう」から「母の日は、ママといっしょに」に変わりました。
その理由に関する話題と世間の反応、そしてCM映像も合わせてお届けさせていただきたいと思います。
どうぞ!
※話題のおすすめ記事はコチラ!
>>「レ・ミゼラブル 熱唱動画が激ヤバ..コチラです!36人の民衆の歌が!」
>>「ドラえもん メッセージ広告で「STAY HOME」心揺さぶることばに感動!」
>>「上野樹里 ギター披露!インスタ動画はコチラ!旦那にムーンリバーを..」
目次
母の日ガーナ 変化!「ありがとう」から「ママといっしょに」
ロッテのガーナチョコレートの母の日キャンペーンの内容が2020年から変わりました。
例年の「母の日は真っ赤なガーナでありがとう」から「母の日は、ママといっしょに」に変更になったのです。
またCMでもこれまでは長澤まさみさんや上戸彩さん、そして広瀬すずさんなどの女優陣が起用されていましたが、今回の2020年版では、漫画キャラクターのスヌーピーです。
\ #母の日はママといっしょに /#ガーナ とPEANUTSの仲間たちとのコラボ動画第2弾が公開🎬️
今回はPEANUTSの仲間たちが、みんなでおしゃべりしながら、母の日にママとしたいことを一生懸命話し合います🍫💕
今年の #母の日、みんなはママとなにして過ごすのかな?— ロッテ ガーナチョコレート【公式】 (@ghana_recipe) May 1, 2020
(ロッテのガーナ母の日キャンペーンのツイッターより)
なぜコンセプトが変わったのでしょうか?
母の日ガーナ 変化の理由は意外な背景が..
今回の「ありがとう」から「ママといっしょに」へのコンセプトの変化の理由は、「母と子供の関係」の時代による変化に合わせたそうです。
(ロッテ・ガーナブランド課 成田彩子さん談)
今まで、母の日に感謝の気持ちを伝えるように促す役割や、普段お母さんに「ありがとう」を言えない子どもたちを応援する役割を担ってきましたが、今年は、子どもと母親の両者の目線に立ち、より母の日を楽しんでもらうことをプロモーションの目的に据えました。そこで、子どもと母親それぞれが「母の日」や母子関係をどう捉えているかを狙いとし、調査を実施しました。
調査では母も子も、9 割以上が 「母子の仲がよい」 と答える一方で、6割以上の母親が、普段の生活において子どもと過ごす時間を増やしたいと答えました。
調査結果を見て、昨今の母子の仲の良さに大変驚きました。
普段から仲が良いにも関わらず、母親はもっと子どもと一緒にいたいと思っていることも意外でしたが、仲が良いからこそそう思うのかもしれないと納得の結果でした。
(ヤフーニュースより引用(https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200507-00000302-oric-ent))
この調査結果を受けて、今回のキャンペーンより「ママと一緒にいよう」に変更したそうです。
またCMキャラクターの変更についても次のようにコメントされています。
今回の「母の日ガーナ」は、子どもと母親の両者の目線に立つことを目的としたため、どちらの世代にも広くガーナの想いが伝わるよう、あえてタレントを起用せず全世代に人気のあるPEANUTSキャラクターを起用しました。
(ヤフーニュースより引用(https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200507-00000302-oric-ent))
変更したコンセプトに合わせた結果、母親の世代にも、そして子供世代にも幅広く愛されているキャラクターのスヌーピーを起用したんですね。
「ありがとう」から「一緒にいよう」のコンセプトの変化には、ロッテ独自の調査による時代背景の変化を取り入れたという理由があったのですね。
母の日ガーナ 2020キャンペーンのCM動画はコチラ!
母の日ガーナの2020キャンペーンのCM動画をご紹介させていただきます。
まずは、スヌーピーとチャーリー・ブラウンたちが「La Bamba」の替え歌で母の日を祝うバージョンです。
どうぞ!
(スヌーピー、チャーリー・ブラウンらが「La Bamba」替歌で母の日を祝う! 『ロッテ ガーナチョコレート×PEANUTS』<母の日は、ママといっしょに。>)
なかなか乗ってますね~(^_^)
かわいいです!
続いては、母の日にママと何したい?とみんなで話し合っているバージョンです。
どうぞ!
(サリーの母の日ママと何したい?にスヌーピー達は?ロッテ ガーナチョコレートCM)
みんなで母の日にママと何をしたいか話し合っている様子がかわいいですね。
指しゃぶりって、、(笑)
母の日ガーナ 変化の理由は?世間の反応は..
母の日ガーナの変化に対する世間の反応を見てみましょう。
こちらです!
「スヌーピーかわいい!
ガーナの赤がよく似合う!」「母の日が生まれたのは、年に一度の「ありがとう」のためではないのか?
と、個人的には思う。」「絆を深めるためにも「ありがとう」っていう言葉は必要だと思う。」
「はっきり言って親子関係が変わってきているのは確かと感じるし、親が絶対という概念はちょっと違うかなと思う。
でも、産んでくれ、世話をかける事に対してありがとうを伝えるのはいい事かと思う」「友達親子がダメなわけじゃないけど、やはり親子の関係は【時代】で崩してはいけないとこだと思う。
だからこそ、母の日に特別なありがとうって伝えるのがいいと思うけど。」「友だち親子とか関係性の変化なんて、どんなに早くても中学生からでは?確かにガーナが起用している女優さんの年齢なら友だち親子もありでしょうが、もっと小さな幼児や小学生にとってはお母さんに感謝を伝える日であってほしいな」
「◯◯の日とか、何か昔から拒絶感大きいな。何処ぞの誰かが仕掛けたもんに、大切な思いを左右されるなんてごめんだし、感謝の気持ちは常日頃から心の中にあるのだから、伝えたい時に何時でも何度でも素直に伝えれば良いだろうよ。でも、本当に親には心からありがとうを伝えた方が良いよ。」
「物に恵まれ当たり前の生活で今はありがとうが言えない人が多いから、こういうときこそ恥ずかしくてもありがとうを言えるように宣伝してほしい」
「物理的に一緒にいるという意味だけをいっているわけでないのかもしれないが、一緒にいれない人もいるわけで、ありがとうを伝えるというキャッチは変えんでよかったと思うが。」
「家族だからこそ案外ありがとうって言わないものだと思う
母の日に意義があるとすればそのありがとうを口に出して言う
契機作りにあると思うのでむしろありがとうを意識して欲しいなあ」(ヤフーコメントより引用)
ほとんどの意見が一年に一回の母の日くらいは普段はいいづらい「ありがとう」を言うきっかけにしてほしい!と言うコメントですね。
リサーチの結果、一緒にいようよになったそうですが、今回のキャンペーンは一つの実験的要素もあるかもしれませんね(>_<)
まとめ:母の日ガーナ 変化の理由は?「ありがとう」がなくなった意外な背景が
母の日ガーナのコンセプト変化の理由と世間の反応、そしてCM映像も合わせてお届けさせていただきました。
従来の「ありがとう」を伝えるメッセージから「一緒にいよう」に大胆にコンセプトを変更したことによって、今回のキャンペーンは一つの試金石になると思います。
このキャンペーンの結果が来年につながると思うので、どのような反応を得るのか?そしてその結果、どのようなキャンペーンが来年組まれるのか?、、母の日ガーナの動向に注目ですね!(^^)!
ここまでおつきあい頂きましてありがとうございました(*^_^*)
※話題のおすすめ記事はコチラ!
>>「レ・ミゼラブル 熱唱動画が激ヤバ..コチラです!36人の民衆の歌が!」
>>「ドラえもん メッセージ広告で「STAY HOME」心揺さぶることばに感動!」
>>「上野樹里 ギター披露!インスタ動画はコチラ!旦那にムーンリバーを..」
コチラをクリック >>>「おもしろ記事一覧」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません